令和3年度の東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)では、ベビーシッターの利用料の一部を市区が補助しています。
フローレンスは、本事業の対象事業者です。(対象事業者は限られています)
ご利用いただいた際の保育料が市区より補助されるため、お得にご利用いただけます。
フローレンスでは、病児保育以外にも「健康なお子さん」のお預かりをしております。
※感染症の拡大状況により健康なお子さんのお預かりを停止する場合がございます。
登園を登校を自粛する際や、園や学校の振替休日、親御さんのリフレッシュタイムの一時利用などなど・・
どんなときでもご利用いただけます!もちろん、在宅勤務中でのご利用もOKです!
ご利用例はこちら
ぜひ、この機会にご利用ください。
対象自治体(2021/05/07時点)
※市区名のリンク先をクリックいただくと、各自治体ごとのHPに飛びます。
市区名 | 対象者 | 補助上限 |
中央区 | 満3歳に達する年度の末日までの児童 | 児童一人当たり、月8時間まで (多胎児の場合は児童一人当たり月16時間まで) |
北区 | 0歳児クラスから5歳児クラスのお子さん | 児童一人当たり、年144時間まで (多胎児の場合、児童一人当たり年288時間) |
荒川区 | 未就学児(0歳から満6歳に達する年度の末日まで) | 児童一人当たり、年度内で144時間まで (多胎児の場合、児童一人当たり年度内288時間まで) |
葛飾区 | 0~2歳児クラス(令和3年4月1日現在)の児童 | 児童一人当たり、年間144時間まで (多胎児の場合、児童一人当たり年間288時間まで) |
武蔵野市 | 満6歳に達する年度の末日までの児童 | 児童一人当たり年144時間まで (多胎児の場合、児童一人当たり年288時間まで) |
対象利用料
保育料 のみが対象です。
以下のフローレンスの利用料金は、補助の対象とはなりません。
・入会金
・月会費(病児保育を利用した月の月会費が助成対象となるかは自治体にお問合せください)
・交通費
・キャンセル料
・代行受診などで発生する実費等
ご利用の流れ
<ご入会前の方>
1.フローレンスの病児保育ご入会手続きを行ってください。全てWeb上で完結します。
詳細はこちら
2.ご入会確定メールがきましたら、メール文面にあります「保育利用開始日」から保育のご利用が可能です。
※ベーシックプラン以外の方は、最短でも翌月1日のご入会となります。
※すでに会員登録されている方は、以下のご予約からの流れを確認ください。
<ご予約から利用後>
1.会員専用サイトより、メニュー「予約」からご予約ください。
※ご予約いただき次第、助成対象のスタッフを派遣できるように手配をしておりますが、朝8時までのご予約への派遣を100%保証するため、予約状況によっては該当するスタッフの派遣が難しい場合があります。ご了承くださいますようお願いいたします。
2.利用後、自治体への申請書類を発行いたしますので、フローレンスへメールをお送りください。
件名:ベビーシッター利用支援事業の申請書類
※メールがない場合、フローレンスから書類はお送りいたしません。
※発行までに時間を要する場合もあるため、お早めにご連絡ください。
3.フローレンスより、以下の書類をご自宅宛に郵送いたします。
●ベビーシッター要件証明書
※領収書・利用明細は、会員さんご自身で会員専用サイトからダウンロード/印刷が可能です。
発行のお手続き詳細はこちら
領収書発行は口座振替後1週間~10日程お時間を頂きます。
4.会員さんご自身で、自治体ごとの提出期日にあわせて、助成金の申請を行ってください。
よくあるご質問
Q.病児保育も利用できますか?
A.病児保育、健康なお子さんの保育どちらでもご利用いただけます。
※感染症の拡大状況により健康なお子さんのお預かりを停止する場合がございます
Q.福利厚生のクーポン(ベビーシッター派遣事業割引券、すくすくえいど等)は併用できますか?
A.自治体ごとに異なりますので、自治体にお問い合わせください。
Q.きょうだい2人みてもらいたい場合も、利用可能ですか?
A.お子さんお一人ずつご予約が必要です。(お子さんお一人に対し、一名の保育スタッフを派遣いたします。)
その他、ご質問があればお気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。
フローレンスの病児保育、最新情報はLINEから
特に、こんな方にはLINE登録おすすめです!
●「フローレンスの病児保育」に入会を検討されている方
●「いますぐには使わないけど、利用を検討したい」という方
●「フローレンスの病児保育」の会員登録をされている方
● 病児保育の情報や、子どもの病気のケアポイントについて知りたい方
最新情報をお届けしていますので、ぜひご登録ください。
たった30秒で登録できる! 「病児保育のLINE」は こちらから