病児保育のフローレンス | 子どもが病気になったときのベビーシッター
大変!子供が高熱…!
ご利用前日の15時から受付

会員専用サイトから予約

ご利用前日の15時から予約受付を開始します。
予約を受付後、自動返信メールでお知らせします。

※予約受付時間などによって、保育開始時間が異なります。詳しくは、「ご利用上の注意とお願い」をご確認ください。
ご利用前日21時頃 または 当日7時以降

担当保育スタッフのご案内

前日20時までの予約

21時頃に会員専用サイトで担当する保育スタッフ(おやこレスキュー隊員)の確認ができます。また、予約確定情報をメールでお知らせします。

前日20時を過ぎての予約

当日7時以降に、メールで担当する保育スタッフ(おやこレスキュー隊員)を順次お知らせします。
保育開始前

準備

保育スタッフ到着前に、お薬や保険証、着替えやお食事など保育に最低限必要なものをご準備ください。
お食事はレトルトでもOKです。

開始時刻

保育スタッフ到着・開始引き継ぎ

朝の引き継ぎから、病児保育が始まります。
病児保育のプロ「おやこレスキュー隊員」がマンツーマンで大切なお子さんをあたたかく保育。お子さんの状態に合わせた遊びを取り入れつつも、定期的に体温を測り、こまめな水分補給や室温、排泄回数、お昼寝中の呼吸にも気を配りながら安全にお預かりします。

保育中

かかりつけ医受診

フローレンスのおやこレスキュー隊員は、全員がかかりつけ医への受診を担当することができます。
親御さんに代わってかかりつけ医を受診し、病状・病名を確認します。

※当日朝までに親御さんにて受診が済んでいる場合は不要です。
14時頃

経過報告

当日14時頃、お子さんの様子をメールにてお知らせいたします。お熱などの症状変化のご連絡や再受診の相談など、予約時に登録された電話番号へ随時電話をさせていただくことがあります。

 

終了時刻

終了引き継ぎ・保育終了

親御さんにお子さんが一日をどのように過ごしたかを丁寧に説明します。
体調や体温の変化、お食事やお昼寝の時間、排泄回数や量、ご機嫌や遊びの内容まで事細やかに記された「病児保育記録」をお渡しします。

病児保育ご利用上の注意とお願い

受診について

ご利用にあたり、親御さん、もしくは保育スタッフによる受診が必要です。(親御さんの事前受診は必須ではありません)
保育スタッフによる受診をご希望の場合は、あらかじめご家族以外の第三者(フローレンス保育スタッフ)の受診が可能であるかを医療機関にご確認ください。この場合、安全に移動するため原則としてタクシーを利用いたします。

在宅者について

ご自宅に在宅者がいらっしゃる場合は予約フォームでご申告ください。
保育中に親御さんやごきょうだいがいらっしゃると、お子さんの気持ちがご家族に向いてしまいがちです。お子さんが静養に専念できるよう在宅の親御さんごきょうだいは別室にてお過ごしください。

ペットについて

室内でペットを飼育している場合、ペットはケージに入れていただくか、保育スペースとは別室に移動させていただくなどのご協力をお願いします。

見守りカメラについて

設置場所等については引き継ぎ時に保育スタッフへお知らせください。SNSや第三者への映像提供等は固くお断りいたします。

ご予約時間について

ベーシックプランの保育時間は8:00~18:30です。
開始引き継ぎ(約15分)と終了引き継ぎ(約10分)を含めて利用時間を設定してください。ご予約時間までにご帰宅できない場合は事務局へご連絡をお願いします。
18:30引き継ぎ終了が最終時刻となりますので、この時間を超えての延長はいたしかねます(夜間保育オプション加入会員を除く)。また急な時間延長は、担当する保育スタッフの勤務時間の関係でお受けできない場合があります。

保育料について

朝の引き継ぎ開始から終了引き継ぎ完了までが課金時間となります。
5分単位で計算しますので、お早くご帰宅された場合は予約時間に関わらず終了時点までの保育料のみいただきます。

病児保育に関する情報配信

病児保育に関する情報をLINEで不定期配信しています。
購読したい方をクリックしてください。10秒で登録完了します!