「保育園で働いているけど、子どもが病気のときは何もしてあげられなくてもどかしい」
「病気のお子さんを見守って親御さんを支えたい」

そんな想いを持っている方に、病児保育室でのお仕事をご紹介します!

★フローレンスの病児保育室にご興味のある方はこちら!

病児保育室ってどんなところ?

子どもと関わる仕事は、保育園や幼稚園だけではありません

普段、保育園や幼稚園に通っている子どもが37.5℃以上の発熱や、流行性の病気にかかると、治るまでの間は登園できません。
親御さんにとって、子どもの病気は「子どもが辛くてかわいそう」と同時に「仕事を休まなくてはいけない、どうしよう」といった不安がつきものですよね。

病児保育室でのお仕事は、病気やその回復期で保育園に通えないお子さんをお預かりします
小児科や保育園に併設された別の部屋で看護・保育しながら、お子さんの回復を手助けします。
もちろん、その間、親御さんはお仕事に行くことができるため、子育て中の親御さんは大変助かります。

どんなお仕事?1日の流れ

line_sozai_2

8:30 受け入れ

親御さんからお子さんの症状や様子を注意深く聞き取ります。
基本的には親御さんが受診してからの受け入れとなります。
親御さんが急いでいる場合には、親御さんに代わって医師の診察を受けることもあります。
昨夜と今朝の症状、睡眠・排便・食欲の様子、元気な時とのお子さんの様子の違いなどを聞いておくことがとても大事になりますね。

11:00 昼食

親御さんが用意したお弁当を食べます。
アレルギーがあるお子さんもいる場合は、お子さん同士の手が届かない距離に別のテーブルを出し、アレルギーのある子だとすぐわかるトレーに載せて準備します。

12:00 お昼寝

大きくなると寝ない子もいますが、病気のときは休息が大切。子どもの年齢やその日の症状に合わせて休息を促します。
スタッフの休憩はお子さんのお昼ごはんが終わった後に順番に取ります。

15:00 清拭・おやつ

汗をかいているので清拭と着替えをしておやつにします。
おやつも親御さんが準備してくれたものを食べます。

17:30 帰りの引き継ぎ

お迎えに来た親御さんへ、お子さんの1日の様子や症状変化などを伝えます。

こんなやりがいがあります!

  • 仕事を休めない親御さんをサポートできる
  • 病気で不安な子どもに保育で寄り添える
  • その日に来室したお子さん一人ひとりの症状をきっちり把握して保育するため、保育力が鍛えられる
  • 通常の保育現場より、子どもの変化に敏感になることが求められるため、子どもとじっくり向き合える
  • 小児科に併設されている場合、医師や看護師など異業種のスタッフと連携できる

大変なこともあります!

  • お子さんが毎日通う場所ではないので、子どもとの関係性をつくる難しさがある
  • お散歩をしないため、特に回復期のお子さんに限られた場所(室内)でゆっくり過ごしてもらう保育力が求められる
  • 病気のお子さんのお預かりのため自分も罹患する可能性があり、体調管理が重要

他にもある!「訪問型」病児保育のお仕事

病児保育のお仕事は、ここで紹介した「施設型」以外にもあります。
保育スタッフが子どもの自宅で保育・看護する「訪問型」です。

訪問型病児保育には「施設型」にはないメリットがたくさんあります。

  • 子どもにとっては、いつも生活している自宅で過ごすので環境の変化がなく、いつものお部屋、おもちゃ、お布団で過ごすことができる
  • 他の病気の子との接触がないため、別の病気をもらってしまうという二次感染を防ぐことができる

保育スタッフにとっては、マンツーマンで子どもに寄り添うことができます。目の前にいる子どもだけに集中し、関係性が築けていくことを実感する瞬間は、何事にも変えられないものです。
また、各家庭によって、おもちゃや絵本・生活環境は違うため、その場の状況で判断する応用力・保育力を発揮することができます。

訪問型病児保育に興味を持ってくださった方は、ぜひお仕事説明会へお越しください!!