あなたの保育士や幼稚園教諭の
経験を必要としている人がいます
保育園からの
「お熱なのでお迎えに来てください」
に悩む親御さんを支える仕事、しませんか?
あなたの保育士や幼稚園教諭の
経験を必要としている人がいます
保育園からの
「お熱なのでお迎えに来てください」
に悩む親御さんを支える仕事、しませんか?
1対1でじっくり保育に取り組みたい保育園や幼稚園、学童の先生、
子育てが一段落してもう一度保育の仕事に戻りたい方向けに
お仕事説明会を開催しています。
週4〜5日働く正社員でも、週2〜3日働くスタイルでもあなたの希望に合わせて働けます。
まずは説明会で仕事内容について、ざっくばらんに話を聞いてみませんか?
※説明会に参加せずに、直接応募を希望の方はこちらからご応募ください。
また、説明会情報やスタッフへのインタビュー記事などをLINEで不定期配信しています。
風邪やお熱のお子さんのご自宅に行き、1対1で保育します。
ごはん・おやつは親御さんの用意したものを食べさせ、おりがみ・ぬりえなどで楽しい時間を提供します。
子どもが急に熱を出した、けれど今日に限って仕事を休めない…そんな働く親御さん達の深刻な悩みを解決するお仕事です。
1残業はなし!
保育に集中できます
保育記録もお昼寝中に書いておくので、残業はありません。
お預かりしているお子さん1人1人の保育に集中できます。
2月給制と時給制、働き方が選べます
週4〜5の正社員と、週2〜3の時給制、あなたのライフスタイルにあった働き方が選べます。WワークももちろんOKです!
3合言葉は「困ったときはすぐ本部!」
「こんなこと相談していいのかな?」と思うこともどんどん本部に電話してください!トラブル対応も含めて、看護師を含む本部スタッフが全面的にサポートします!
事務職から保育士、病児保育スタッフへと転身
刈谷 美名子(前職:保育士・ベビーシッター・幼稚園補助・医療事務)
事務職から保育士、そして病児保育へ。「学び続けたい」という想いを実現できる仕事に出会えました。
インタビュー記事はこちら
幼稚園からの転職。やりがいとプライベートの充実を手に入れました!
佐藤 志保(前職:幼稚園教諭)
保育が一日無事に終わり、帰ってきた親御さんからの「本当に助かりました!」という言葉にやりがいを感じます。趣味も再開し、充実した毎日です。
インタビュー記事はこちら
「病児保育が家族の笑顔を守ってくれた」
元利用会員とベテラン病児保育スタッフ座談会
元病児保育利用者である松川さんと、そのお子さんの病児保育を担当したスタッフ4名の座談会。「フローレンスがなかったら家庭崩壊してました」と松川さん。
あなたの力が親子の笑顔を支えます!
1説明会に参加
気になることを質問!事前にご連絡いただいた方に限り、場合によっては当日面接することも可能です
2選考・内定・研修
最短10日間で内定!座学+現場実習で手厚い研修を受け、不安を解消
3お仕事スタート
医師・看護師による安心のサポート体制!困ったらすぐに相談可能
契約形態 | A. 正社員(月給制、週4日か週5日を選択) B. パート(時給制 週2~) |
---|---|
応募条件 | 下記①②のいずれかを満たす方
①子育て経験(7年以上) ※保育士・幼稚園教諭・看護師・ベビーシッター等の福祉系資格、または認定病児保育スペシャリスト資格をお持ちの方歓迎 |
勤務地 | 下記エリアの会員宅を依頼状況に応じて事務局より割当て
【東京都】23区、狛江市、三鷹市、武蔵野市、調布市、府中市、西東京市、町田市、立川市、国分寺市、小金井市、多摩市 ※最も多いのが東京23区エリアとなります |
勤務日・時間 | 平日8:00~18:30
※シフト制20:00までの勤務もあります |
休日 | 土日祝日、年末年始、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇など
※土曜は年に2回研修のため出勤していただく場合があります(平日に振休を取得できます) |
給与 | A. 正社員(月給制) 週5日: 25万円〜 週4日: 20万円〜 ※※早朝手当5,000円/月、夜間対応手当10,000円/月、保育士手当 8,000円/月含む B. パート(時給制) ※勤務回数に応じて昇給 |
賞与 | あり(月給制正社員の場合、業績に応じて年2回支給)
※2017年度の支給実績:2ヶ月 |
その他の手当・制度 | ・保育士資格手当(8,000円/月) ・早朝手当(5,000円/月) ・夜間対応手当(10,000円/月、月給制のみ) ・当日キャンセル手当(時給制のみ) ・予防接種費用補助 ・交通費全額支給 ・感染補償制度(保育中に罹患した場合は有給休暇とは別に休暇が取得できます。条件あり) ・業務用スマートフォン貸与 ・エプロン貸与 ※条件によっては下記の手当・制度もあります。 |
大丈夫です。
応募条件は「子育て経験7年以上」もしくは「保育・学童保育の実務経験1年以上」。
実際に、保育士などの資格を持たない多くのスタッフが、入念な研修を経た後に病児保育のプロとして活躍しています。
責任感が求められる仕事であることは事実です。
しかし下記のような綿密なサポート体制が、創業から10年以上にわたる無事故の実績を支えています。
・不安が解消されるまで座学+実務で入念な研修を実施
・お仕事デビュー後も継続して研修を実施しスキルアップ
・保育中の些細な事でもすぐに相談出来る電話サポートセンター完備
・看護師による専門的な知見に基づいたアドバイス
・保育スタッフ同士で定期的に交流しお互い助け合う仕組み
服装はスーツである必要はありません。
筆記用具をお持ちのうえ、時間に余裕をもってお越しください。
なお早期入社をご希望の方や、遠方から参加される方は、履歴書(写真添付)をご持参いただくと、選考がスムーズに進みます(入社日は毎月1日または16日)。事前にご相談ください。
説明会への参加後、応募を取りやめることも可能です。
まずは説明会で、お仕事について気になる事や疑問点を解消しましょう。
はい、支給します。
研修もお仕事の一貫として捉えて頂き、前向きに取り組んで、デビューに向けて不安を解消していただければと思います。
自身の子育てが一段落してからスタートされる40代〜50代の方と、保育経験を生かしてお仕事される20代〜30代の方が、半々くらいでいらっしゃいます。
どの年代の方も同じように活躍されていらっしゃいますのでご安心ください。
毎日行っていただくおうちはかわりますが、都内への通勤がほとんどです。
時給制の方であれば、電車移動が30分程度、正社員の方は電車移動で1時間程度のおうちを訪問先として案内します。
勤務は平日のみ、土日祝日は完全なお休みです。
年に2回、全スタッフが集まる定例研修がありますが、平日に振休を取得できます。
社名 | 特定非営利活動法人フローレンス |
---|---|
設立 | 2004年4月12日 |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1 KDX神保町ビル 4F |
売上高 | 26億1,546万円(2017年度) |
従業員数 | 569名(2018年4月1日付) |
会社HP | https://florence.or.jp/ |
説明会情報やスタッフへのインタビュー記事などをLINEやメールで不定期配信しています。
購読したい方をクリックしてください。10秒で登録完了します!